写真:リッフェルゼー湖に映るマッターホルン
小夏の候,梅雨がもう少し続きそうですが,お元気ですか?梅雨ですが鬱陶しいという感じがあまりしないのは私だけでしょうか.関東は比較的天候の猛威にさらされず,被害のあった地域に申し訳ないような気になります.
短兵急ですが,この世界はもうどうにもならない.なるようにしかならない,とは思いませんが,思い通りにもならない.ユートピア,シャングリラ,桃源郷,そういう世界は現実にはない.つまり,創らないとない.いきなり,自暴自棄的発言ですが,投げやりになっているわけでも,何かあったわけでもありません.関係ありませんが,大谷は大リーグで現在のところピッチャーでホームラン王,大活躍です.驚くべきことですがそういうことが起きる一方,全く同じ振幅で信じられないような悪いことが起きうる,という,ただそれだけのことです.梨園,神戸,鶴見,パレスチナ,フランス,アメリカ….(ほんとうに関係ない!)
さて,今節は動画を2本編集しました.欧州とアメリカです.世界旅行の旅程をつくるうえでさらに具体的に調べる必要が出てきたからですが,アメリカから周るか欧州からか,決めるつもりでしたが,この2本を編集しただけでもう盛りだくさん,どちらか片方だけでもう十分じゃない,という感じになっています.(^o^)特にヨーロッパは北欧も先に動画を編集したのスペイン・ポルトガルもイギリス・アイルランドもさらには南米も追加する予定ですので,なおさらです.とにかく面白そうなところの動画を編集して,それから世界旅行計画は決めます.世界一周航空券の最大のメリットは安さとそれに関連して効率が良いことだと思いますが,その安さや効率だけで利用するのにためらいがあります.費用と時間は確かにとても重要な要素ですが,それらが最重要ではないので,詰め込みすぎや消化不良では,元も子もない,本末転倒,狙いや目的からずれてしまいそうです.今言えるのは,まだ世界一周するかわからない,です.結局,費用,時間,目的,狙い,こういう要素をいろいろ鑑みて,落とし所を探る,正解はない.まるでこの世界のようです.または,3回ぐらい世界旅行をするしかありません.(^o^)
2022年の税収が過去最高となりました.トップは消費税21.6兆円33%,ついで所得税20.4兆円31.4%,法人税13.3兆円20.4%,ちょっと意外でした.恐るべし消費税ですね.食品の軽減税率はGDPに占める割合が10%未満なので,消費税の割合も10%未満と勝手に推測し考慮しないとして,もともとはなかった消費税が今や稼ぎ頭,所得税と合わせて負担する現役は気の毒ですが,生活保護者や年金生活者も負担する消費税は,公平な負担の一面もあり,財源としても今後ますます重要になってくるでしょう.1%上げれば約2兆円,欧州社会福祉国家のように20%にすれば計算上は40兆円超の税収となる.財政が厳しくなった時の解決策のひとつとなりうる.予算配分が最重要課題ですが,これだけあれば,無駄遣いや使途不明金やグレーマネーがそれなりの規模になるのもやむをえません.それもこの世界の事実,現実です.
以下はスイス,ベルギー日本の面積,人口,GDP比較です.割合はベルギーを1としています.日本はおよそ10倍規模が大きい.

面積は今後も変わらず,人口,GDPは変わっていくと思いますが,日本の将来にそんなに悲観することはないような気がしています.かなり乱暴,楽観的すぎますが,(^o^) 日本人の気質を考えるとどこかで落とし所が見つけられると思います.