アロー 不可能性の定理

ケネス・アロー(Kenneth J. Arrow)による定理.次の4公理を満たす社会厚生(社会政策の優先度)関数は存在しない.選択肢が3つある場合,

  1. 合理的であること
  2. 全会一致・満場一致
  3. 第一,第二選択肢は第三選択肢の影響を受けない
  4. 独裁者の不存在

例えば,オリンピック代表を選考する場合,上記4条件を満たす公平な採決方法はない.1と2を満たすのでさえかなり難しい.完全に合理的な事はあるだろうか.また,3は解りづらいが,決選投票で候補者が二人に絞られた場合,順位が変わることがある.その可能性があるから決選投票をするのだが,第3選択肢が影響を与えていることになる.

1から3までの公理を満たすことは可能だが,それには,独裁者の存在が不可欠となる.逆の言い方をすると,完全無欠な独裁者の存在なしには満点の厚生社会は存在しない.完璧な独裁者が存在するとすればそれは,たとえば神だが,神が存在すれば理想的な社会が実現する.神のような独裁者がいるだろうか⁈

国連の常任理事会の決議をみても,全会一致となることは稀.たったの5カ国でひとつになれない世界において,全ての国の意見が一致することはない.この5カ国がその権利を有することにも問題はあるだろう.また,多数決は投票者の意見が半分を超えたという意味でしかない.滅多なことでは国民投票で国の方針を決めるべきではないし,決められない.
ただ,こんなことを言っていてもしょうがないので,前に進むために,ある条件のもとで最善と思われる方法で,とりあえず歩んでいる.われわれは,不条理な世界に存在する,心許ない存在でしかない.

資料:「現代経済学」依田高典 放送大学客員教授 京都大学大学院教授
(写真:Pinterest)

What do you think?

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です